んにちは。工事部の岡林です。
いきなりですが、今回のブログより「
ぶんたの日誌」というタイトルで連載が決定いたしました! ←自分で勝手に決めました笑
月に一回の掲載にはなりますが、新人ならではの視点で現場の面白さや会社での過ごし方などをお伝えしていきます。
(私の隠された私生活もちょこっと小出しできればと思っております。)
第一弾としまして、「ぶんたの写真撮影スタイル」について皆さまにご紹介します。
新人現場監督として仕事をする上で欠かせない事として”工事写真を撮影する”ということがあります。
入社当初から現場に行った時には最低20枚は工事中の写真を撮るように上司から言われていました。
最初はただただ工事している様子を撮影することしかしていませんでしたが、現在は写真の精度を高めるために
このようなことに気をつけて撮影しています。(iphoneで撮影)
①余計なものは写さない
②横画面にして撮影
③水平・垂直を正す
④決まった撮影箇所がある場合は何箇所か角度を変えて撮影する
⑤全景を撮影するときは毎回固定の場所で撮影する
⑥場合に応じて引きの画とズームの画を両方撮影する …etc
以上のようなことに気をつけて現場で写真を撮影するようにしています。
こちらは現在、和建設で取り組んでいる超一流現場の様子の写真です。
あまりにも床の養生がキレイだったので思わず撮影しました。
毎日キレイに掃除していただいてる大工さんや職人さんには感謝感謝です。
いつも自分のiphoneで撮影していますがデジタルカメラに負けないくらいキレイに撮ることができます。
アプリでも色んなカメラのアプリがありますので色々試してみようと思います。
少し余談ですがプライベートでご飯やスイーツなどの写真を撮る時は、Foodieというアプリを使用しています。
これは四万十市の現場に行った帰りに道の駅で食べたスイーツの写真です。
光沢や艶がでてより美味しそうに見えますよね
また食べたい!とつい思っちゃいます笑
おすすめですので是非!
余談はさておき、このように色んな工夫をしてこれからも最高の現場写真を目指してたくさん写真を撮っていきたいと思います!
連載記念と題してさらにもう1つおまけに余談を、、、
本日なんと人生初の高知龍馬マラソンに参加しました!
子供の頃からマラソンが大の苦手な私がなんでいきなりフルマラソンを走ることになったかと言いますと、上司からの命令…..ではなく1つ上の女性の先輩が昨年完走したということと、
社会人にもなったことだし高知県民なら1回は走っておかないとなと思い決断しました。そして練習はほどほどにとうとう当日になりました。
和建設の社員も今年は10人程参加しており皆で特製Tシャツを着て走りました。参加者の完走率が90%以上ということで途中から歩いてでも完走できるだろうと思っていましたが、
その甘い考えに天罰が下され約30キロ地点でバスに回収されました。
世の中そんなにあまくないなと心の底から感じました。。。
来年こそは!と思う気持ちもありますが、正直もう二度と走りたくないという気持ちも同じくらいあります。笑
また、募集の時期がきたらじっくり考えたいと思います。
今回のブログはこのへんにして、今日のところはバキバキの体を休めたいと思います。
次回 「ぶんたの日誌#2」をお楽しみに~